国土交通省八代河川国道事務所
所長 宗 琢万氏
復興して終わりではない


 令和2年7月豪雨から2年。球磨川の堤防復旧や土砂撤去等が完了し、流域治水対策の推進が求められている。八代河川国道事務所の所長に就任した宗琢万氏は「関係者とのコミュニケーションを大切に、地域を良くするためのインフラ整備を進めていく」と意気込む。



――就任にあたっての抱負を
 河川関係では7月豪雨からの復旧復興、道路関係では南九州西回り自動車道、熊本天草幹線道路の整備など、担う役割は非常に大きい。河川やインフラの整備は地域の生活に直結する問題で、待ったなしに取り組んでいく必要がある。地元の強い期待にしっかりと応えられるよう尽力していきたい。

――思い出に残っている仕事は
 前任の和歌山県が記憶に新しい。予算や職員数など厳しい状況のなかで多くの2級河川を管理しなければならず、1時間の豪雨で急激に水位が上昇した時は、大変さや難しさを痛感した。日本で一番長い2級河川「日高川」の流域治水プロジェクト策定にも携わった。

――球磨川の河川整備計画が策定されました
 復旧して終わりではなく、そこからどう安全度を高めていくかが重要。計画には流域治水の観点からあらゆる施策が盛り込まれている。丁寧な説明かつスピード感を持って事業を進めていきたい。

――かわまちづくり(利用環境整備)も進んでいます
 水害を受けて計画の一部見直しは必要だろう。地域の意見をしっかりと聞いて、ハード・ソフトの両面から今後の方向性を模索していく。

――道路ネットワークの強化に向けては
 豪雨災害で国道3号が通行止めとなった際、西回り自動車道が代替路としての役目を果たした。全線を繋げていくことが重要な使命だ。熊本天草幹線道路を含め、少しでも前進できるよう努力する。

――地元建設業者へメッセージを
 建設業があってこそ速やかな復旧を実現できる。いざという時本当に頼りになる存在だ。一方で、若手技術者の確保など大変苦労されていると聞く。課題解決のために何ができるのか、意見交換等しながら一緒になって考えていきたい。
  ◇  ◇  ◇
【略歴】宗琢万(そう・たくま)。九州大学大学院工学府都市環境システム工学専攻修了後、2007年に国土交通省入省。水管理・国土保全局下水道部下水道事業課長補佐、和歌山県県土整備部河川・下水道局河川課長等を経て22年7月から現職。長崎県出身。1982(昭和57)年生まれ、40歳。
2022.8.22掲載

戻る

  All right reserved for west japan construction news Co.,Ltd    renewed on 2004/4/8 Y.アクセス昨日 T.アクセス本日